コンテンツへスキップ

受講中の方へ

お知らせ

◆「第2回 スクラッチプログラミング大会」を開催中!アイデアのみの応募も可能です。締切は「2025年6月30日」です。
◆2024年度下期の作品発表会(2025/3/2)
◆「第1回 Unity プログラミング大会」のご応募ありがとうございました(全10作品)。審査結果はこちらです(2025/2/12)
◆【合格】ジュニア・プログラミング検定(1級1名、2級2名)(2025/2/1受験)
◆ 白水ヶ丘教室の生徒が、2024年度「全国選抜小学生プログラミング大会 福岡県大会」において【最優秀賞】を受賞しました!
  テレビ西日本で取り上げられました!

スケジュール

開講スケジュール

年間スケジュール

2025年7月●日から9月●日(未定)
2025年度 全国選抜小学生プログラミング大会

テーマ:
 各都道府県ごとに審査が行われ、ファイナリストに選ばれると全国大会に出場することができます。

2025年7月●日から9月●日(未定)
2025年11月●日(未定)
作品発表会 & 三者面談

2025年11月●日(未定)
2025年(未定)
第3回ドコモ未来ラボ

テーマ:

2025年(未定)
2025年10月~2026年2月(未定)
第2回 アースショップ カップ

当教室の生徒のためのプログラミング大会です。

2025年10月~2026年2月(未定)
2026年3月(未定)
作品発表会 & 三者面談

2026年3月(未定)

授業風景

教室のルール

利用規則

【現行】2025年 4月1日改訂版

 前回からの変更点
  変更:① レッスンについて
      料金の全面改訂、ごきょうだい割引の導入
  追加:⑤ 禁止行為
     ⑥ 強制退会について
  変更:⑦ 休会・退会について
     退会される場合は、退会月の前月までに

補助講師制度

補助講師制度とは、「スクラッチマスター」となった生徒がメイン講師の補助として、教室に通う他の生徒にプログラミングを教えることのできる制度です。

補助講師には、以下の「補助講師のための手引書」に則って、生徒と接してもらうようにお願いしています。

時間割

下図の流れに沿って授業を進めます。

time-schedule

ルールを以下に記載します。

【ルール ①】
タイピング、スキルアップの時間に、別の作業をしてはいけません

【ルール ②】
タイピングは、練習16、17でレベル「D」以上を目指す(※)
 ⇒ 達成すれば、タイピングの時間を好きに使えます

ひよこのタイピング練習

【ルール ③】
スクラッチの検定で「Gold(1級)」合格を目指す
 ⇒ 合格すれば、スキルアップの時間を好きに使えます

使用する教科書(参考書)と検定受験

スキルアップ

教科書を活用し、スクラッチの知識を深めていきます。教科書は、当教室が推奨するものを使用します。生徒のレベル(①「初心者」、②「中級~上級者」、③「スクラッチマスター」)ごとにおススメの教科書(参考書)があります。どの本を購入すればよいかは、こちらからご案内いたします。

また、教科書の進捗に合わせて、ジュニア・プログラミング検定(スクラッチ部門)を適宜受験していただきます。確認テストも兼ねており、合格すると次のステージに進むことができます。

最上位の「Gold(1級)」合格者は、「スキルアップ」の時間を自由に使うことができます。

①「初心者」クラス

教科書
参考書

②「中級~上級者」クラス(Bronze 合格者)

教科書
参考書

③「スクラッチマスター(Gold 合格者)」

教科書

参考書

【共通】自宅学習用の教材

生徒の活躍

年月内容
2025/2合格】ジュニア・プログラミング検定(1級1名、2級2名)
2024/11最優秀賞を受賞】2024年度「全国選抜小学生プログラミング大会 福岡県大会」
2024/11合格】ジュニア・プログラミング検定(1級3名)
2024/07合格】ジュニア・プログラミング検定(3級1名)
2023/12努力賞を受賞】2023年度「全国選抜小学生プログラミング大会 福岡県大会」

生徒の作品

H.M さんの作品

渋谷の雨
渋谷の雨

オンラインレッスンの受け方

 オンラインレッスンは希望制です。
 また、グループレッスンではなくてマンツーマンでのレッスンとなります。

次のようなときに、オンラインレッスンをご利用ください

・補講を受けたい(講師都合による休校や、受講生のお休みに対して)
・追加のレッスンを受けたい(予習や復習のため)

料金について

「補講」を受講する場合は、教室の料金の差額を頂戴しております。
 (例)月謝9,600円4回授業の場合、1回の授業は2,400円です。
    オンラインレッスンの料金は4,000円なので、差額の1,600円を追加でいただきます。
    月謝は、9,600円+1,600円=11,200円となります。

「補講」ではなく「追加のレッスン」を受講する場合は、月謝とは別に4,000円かかります

必要なもの

【必須】
 ・パソコン(マイクが必要です)
 ・インターネット接続環境

【推奨】
 ・サブのディスプレイ
  画面を2つ並べると作業効率が大幅に向上します

メインのディスプレイは受講生のスクラッチの画面
サブのディスプレイに講師の画面を表示させます。
接続方法などについては次の動画を参考にされてください。

オンラインレッスンのお申込み方法

LINE やメールなどで、「オンラインレッスンを希望します。」とご連絡いただければ日程調整をいたします。

オンラインレッスンを受ける準備

 レッスンが始まる前に、以下の3つのサイトを開いてお待ちください。ovice の使い方についてはこちらに記載しています。

・ovice
・ひよこでも出来るタイピング練習講座
・スクラッチ