コンテンツへスキップ

新着記事

第2回スクラッチプログラミング大会結果

審査結果発表 2025年7月11日表彰式のようす 優秀賞(アイデア部門:1名) 阪本 滉太さん(天神山小学校6年生) アイデア名:運動サポートロボット 優秀賞(スクラッチ部門:2名) 西田 律希さん(天神山小学校6年生)… 続きを読む »第2回スクラッチプログラミング大会結果

ロボットとは?プログラミングを学んで自分で動かそう!

最近、「ロボットプログラミング」が子どもたちの間で大人気の習い事になっています。ゲーム感覚で学べるうえに、将来の仕事にもつながるスキルが身につくと話題です。でも、「ロボットって何?」「プログラミングって難しそう…」と思う… 続きを読む »ロボットとは?プログラミングを学んで自分で動かそう!

scratch-clones-collision9

クローン同士の当たり判定の作り方|同時実行の落とし穴

「にゃんこ大戦争」のようなタワーディフェンスを作ろうとしたときや、「シューティングゲーム」で自分の弾と敵の当たり判定を作ろうとしたときなど、クローン同士の当たり判定がうまくできずに悩んだ方はいませんか?実は、クローン同士… 続きを読む »クローン同士の当たり判定の作り方|同時実行の落とし穴

workshop-scratch-2025-pet2

小学5・6年生向けワークショップ「生き物を育てよう」

「スクラッチの基本操作」を学ぼう! まずは、マウスやタッチパネル、スクラッチでのプログラミングの方法を学びます。 ブロックの使い方を学ぼう! 次に、今回のワークショップで使う主なブロック(命令)の使い方を確認します。 カ… 続きを読む »小学5・6年生向けワークショップ「生き物を育てよう」

workshop-scratch-2025-action12

小学3・4年生向けワークショップ「アクションゲームを作ろう」

「スクラッチの基本操作」を学ぼう! まずは、マウスやタッチパネル、スクラッチでのプログラミングの方法を学びます。 ブロックの使い方を学ぼう! 次に、今回のワークショップで使う主なブロック(命令)の使い方を確認します。 カ… 続きを読む »小学3・4年生向けワークショップ「アクションゲームを作ろう」

workshop-scratch-2025-music1

小学1・2年生向けワークショップ「楽器を作ろう」

「スクラッチの基本操作」を学ぼう! まずは、マウスやタッチパネル、スクラッチでのプログラミングの方法を学びます。 ブロックの使い方を学ぼう! 次に、今回のワークショップで使う主なブロック(命令)の使い方を確認します。 カ… 続きを読む »小学1・2年生向けワークショップ「楽器を作ろう」

【2025年度版】春日市の小・中学生が通えるプログラミング教室一覧

春日市の小・中学生が通える、春日市内のプログラミング教室をまとめてみました。それぞれの教室の月謝や授業時間などを比較してみます。 プログラミング教室一覧 スクラッチが学べる教室 スクラッチは200以上の国と地域で利用され… 続きを読む »【2025年度版】春日市の小・中学生が通えるプログラミング教室一覧

【2025年度版】福岡市城南区の小・中学生が通えるプログラミング教室一覧

福岡市城南区の小・中学生が通える、城南区内のプログラミング教室をまとめてみました。それぞれの教室の月謝や授業時間などを比較してみます。 プログラミング教室一覧 スクラッチが学べる教室 スクラッチは200以上の国と地域で利… 続きを読む »【2025年度版】福岡市城南区の小・中学生が通えるプログラミング教室一覧