最終更新日:2024年3月3日
作文を書くのが得意ですか?「はい」と答えられる人は少ないと思います。私も得意ではありません。苦手だからこそ、どうやったら作文を書くことができるのか調べてみました。夏休みの宿題の役に立てば嬉しいです。
目次
注意事項
- 国語の教師の資格を持っているわけではありません
- 何を書けばいいか分からない、最初の一行目が書けないという生徒に向けてアドバイスしています
- 賞を受賞するような作文が書けるようになる保証はできません
- ただし、最初の一行目は書けるようになるようになると思います
- 小学生が一人で作文を書くのは難しいと思っています
- 保護者の方の適切な量のアドバイスは必要だと思っています
作文を書くための作業の順番と、子と保護者の負担の割合
私が考える作文のポイント
作文とは・・・
作文のテーマについて十分理解した上で、自分の考えを伝えるもの
作文が書けないのは、テーマについての理解が不十分だから
テーマについて知って欲しいから宿題にしている
今知識がないのは当たり前
⇒ 調べれば大丈夫!
作文で伝えたいことは、本人が主体的に考える
保護者は発想を広げる役割を
(例) 「このときはどうなる?」「それは大事な考えだね」など
【実例】次のテーマを例にして、作文を書いていきます
令和5年度「人権尊重作品」
福岡市人権尊重行事推進委員会
1.どこの団体が主催しているか調べる
(例)「令和5年度 人権尊重作品 福岡市」で検索
福岡市人権尊重行事推進委員会では、人権尊重週間行事(12月4日~12月10日)の一環として、人権尊重作品を募集します。
【趣旨】
人権尊重週間行事の一環として、生徒及び市民を対象に、人権尊重やさまざまな人権問題の解決に資する作品を募集し、応募作品による人権啓発ポスター等の作成及び人権尊重週間期間中の展示などを通して、各学校や地域等における人権教育・啓発を推進し、人権を尊重する意識の一層の高揚を図るもの。
【募集内容】
日常の家庭生活、グループ活動又は地域社会で見たり、感じたり、体験したりした中から、趣旨に沿った内容を表現したもの
2.わからない言葉を調べる
(例)「福岡市人権尊重行事推進委員会 とは」で検索
福岡市人権尊重行事推進委員会では、「人権が真に尊重され、差別のない住みよい福岡市」の実現をめざし、昭和47年度から福岡市人権尊重週間(12月4日~10日)に講演会を開催しています。
(例)「人権 とは」で検索
「人権」は、「人が人として、社会の中で、自由に考え、自由に行動し、幸福に暮らせる権利」です。
(例)「尊重 とは」で検索
価値あるもの、尊いものとして大切に扱うこと。
(名詞) (使い方)「人権を―する」
3.気になることが見つかるまで調べる
(例)「人権問題 身近な例」で検索
例えば、女性や子ども、高齢者、障がいのある人、同和問題、外国人、性的マイノリティに対する人権問題などが挙げられます。最近では、インターネットによる人権侵害や、職場でのハラスメント、新型コロナウイルス感染者に対する差別なども問題視されています。
(例)「人権 40代」で検索
「男女の固定的な役割分担意識(「家事は女性」等)に基づく差別的取扱いを受けること」を挙げた者の割合は40歳代,50歳代で,それぞれ高くなっている。
内閣府世論調査より
4.気になることについて深く調べる
(例)「インターネットによる人権侵害 とは」で検索
インターネットやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の普及により、手軽に情報を収集・発信できるようになりましたが、一方で、プライバシーの侵害、誹謗中傷、デマの配信・拡散、個人情報の流出などの人権侵害が問題となっています。
人権を侵害するような書き込みに対しては、プロバイダ責任制限法に基づき、被害者がプロバイダ等に対してインターネット上の書き込み削除や書き込みをした者の情報開示を求めるなどの対応が行われています。また、プロバイダでは、法務省の人権擁護機関から削除要請を受けた場合にも対応しています。
一方で、最近では、他人になりすましたり、プロバイダを特定できない形で書き込んだりするなど、手段が悪質かつ巧妙化しています。
5.自分が伝えたいことを短くまとめる
テーマに関することを調べていく中で、特に気になったところが「自分が伝えたいこと」のヒントになる
(例)
インターネットでの人権侵害は、誰が書き込んだかわからないことが大きな原因だ。インターネットの利用を免許制にして、誰が何を書き込んだか分かるようにするべきだ。
6.作文は3つのパートにわけて考える
作文の完成形の文章の流れは、
①.はじめに(伝えたいことを思いついた経緯や理由)
②.伝えたいことの説明(調べたことや体験談など)
③.伝えたいこと
だけど、
考える順番は、
③.伝えたいこと
②.伝えたいことの説明(調べたことや体験談など)
①.はじめに(伝えたいことを思いついた経緯や理由)
①、②、③ の内容について、「骨格となる文章」を考えます。思い浮かばない場合は、後から考えても大丈夫です。
7-1.接続詞を活用して文章を盛り付けていく(接続詞の例)
初めから、理路整然とした読みやすい作文を書くことは難しいと思っています。
そこで、接続詞を使って文章のパーツをたくさん作ることをおすすめします。文章のパーツが集まってから、作文としてまとめていくのです。文章のパーツの数が多ければ多いほど、文字数の多い作文が書けます。
①.「 はじめに(伝えたいことを思いついた経緯や理由)」で使える接続詞一覧
「時間軸」に関する接続詞の例
今まで これまで かつて 昔 今後(は) 今度は 今回 前回 はじめは 最初は このごろ このあいだ ちょうど そのとき しばらくして やがて そうこうするうちに こうして その段階で その後
「追加」に関する接続詞の例
そして さらに また または あるいは そのうえ しかも そのほかに そればかりか それに おまけに 加えて
「事実」に関する接続詞の例
たとえば またたとえば これから紹介するのは 三つの例を話します 実際 現に 事実 おかしなことに 一般に 引用すると 次のようなことが いわれている あるとき
②. 「伝えたいことの説明(調べたことや体験談など)」で使える接続詞一覧
「理由」に関する接続詞の例
なぜなら なぜならば なぜかというと というのは これは~による ~なので それは それらは このことについては ではなぜ
「仮定」に関する接続詞の例
もし 仮に とすると と仮定すると となれば
「重要な順にいう」に関する接続詞の例
はじめに まず 最初に 第一に 一番目は つぎに 第二に 最後に
「原因から結果をいう」に関する接続詞の例
これにより その結果 それゆえに それで すると と このことは
③.「伝えたいこと」で使える接続詞一覧
「条件」に関する接続詞の例
ただし なお 時として このことについては ただ 時には 時によっては 場合によっては 例外として もっとも むろん すくなくとも いくつかの かならずしも いずれにしても および
「前と反対のこと」に関する接続詞の例
でも だが しかし しかしながら たしかに しかし なるほど しかし もちろん しかし 異論はない だが いうまでもなく しかし しかしあるとき ところで けれども でもしかし かといって 逆に これに対し 一方 他方 とはいうものの これにひきかえ それなのに それにしても が
7-2.接続詞を活用して文章を盛り付けていく(実例)
接続詞を使って、文章のパーツをできるだけ作っていきます。
理由を示す
なぜなら、書き込んだ内容が誰のものか分かるようになれば、他人を傷つけるような書き込みはしなくなるからだ。
仮定する
もし、インターネットの利用を免許制にすれば、人権を侵害するような危険な人物はそもそもインターネットを利用できなくなる。
事実・例を示す
誹謗中傷の実態への対処として、令和4年6月13日罰則が厳しくなった。「1年以下の懲役若しくは禁錮若しくは30万円以下の罰金」
時間軸にいう
親が子どもの頃にはインターネットは存在しなかった。
重要な順にいう
インターネットの人権問題で一番大事なことは、自分の発言には責任を持つこと。次に大事なことは、相手を誹謗中傷したときに罰則が与えられること。
原因から結果をいう
誰が書き込んだか分からないことが原因で、インターネットを利用する人は悪いことをしてもバレないだろうという気持ちが働いている。
条件をつけていう
ただし、インターネット上のやり取りは相手の顔が見えないため、自分の発言が相手を傷つけていることがわかりにくい一面もある。
追加する
加えて、インターネットでは情報が瞬時に多くの人に広まるため、人権侵害が与える影響は他の問題に比べて圧倒的に広範囲に及ぶ。
前と反対のことをいう
免許制のインターネットは人権を尊重したものになると思われるが、一方で、人を傷つけたいという人が集まる過激な掲示板ができるかもしれない。
7-3.接続詞を活用して文章を盛り付けていく(パーツをつなげる)
骨格となる文章と、接続詞を活用して作った文章のパーツを上手につなげていく
(作文の力が一番試されるところ、たぶん)
8.できあがった作文(一部のみ)
①. はじめに(436文字)
私は、プログラミングを教える仕事をしていて、普段からインターネットに触れる機会が多い。そのため、インターネットの人権問題については、以前から気にはなっていた。
インターネットの問題は、人権問題の中でも新しい話題だと思う。なぜなら、私の親が子どもの頃には、インターネットは存在しなかったからだ。新しい問題だからこそ、認知度は低く、対処法も確立されていないのかもしれない。加えて、インターネットでは情報が瞬時に多くの人に広まるため、人権侵害が与える影響は他の問題に比べて圧倒的に広範囲に及ぶ。このようにインターネットの人権問題は、従来の人権問題とは異なる特徴をもっている。
早急な対策が必要とされる中、インターネット上の誹謗中傷に対して、令和4年6月13日罰則が厳しくなったというニュースを知った。ただ依然として、インターネットの人権問題が重要視されているのは、それだけでは効果が不十分なのだと思う。そこで私は、どうしたらインターネットの人権問題が解決するか考えることにした。
まとめ
- 作文が書けないのは、テーマについての理解が不十分だから
- まずは、テーマに関することを調べて知識や興味を深めよう
- 作文で伝えたいことがきっと見つかるはず
- 接続詞を活用して、色々な観点から「伝えたいこと」を考えてみよう
- 保護者は、子どもが発想を広げられるような声掛けをしよう
参考資料
- 作文の書き方(東広島市高屋中学校)
- 話・文をつなぐことば(中学からの作文・論文)
最終更新日:2024年3月3日
おすすめの小学生向けプログラミング教室
当教室をおすすめする理由
ゲーム作りを通して、楽しくプログラミングが学べます
「スイカゲーム」や「マインクラフト」、「フォートナイト」など、人気のゲームを作れるようになります。生徒が作りたい作品に取り組むので、プログラミングに夢中になる子もいます。保護者の方から、「授業がない日でもプログラミングをしています」という嬉しい報告を多数いただいています。
選べる「入会特典」
① 最初の月謝が無料
55分のレッスンを4回無料で受講できます
② ディスプレイをプレゼント
ディスプレイを二つ並べて作業効率をアップさせよう!