最終更新日:2025年1月16日
目次
1月14日@樋井川教室
前半の部
K.T さんは格闘ゲームを作っています。格闘ゲームは少し難易度が高いので、先生と一緒に少しずつ制作を進めています。攻撃とジャンプ(2パターンあります!)という重要なところはできました。後は好きなように機能を追加していくだけですよ。
A.Y さんはサッカーゲームを作っています。どのような設計(画面構成やキャラクターの動き)にするかによって制作の難易度が変わることを説明しました。「このゲームだと、3パターンぐらい考えられるよ。どれにする?」と尋ねたら、「これにする」と一番簡単な方法を選択しました。どうやら慎重な性格のようです(悪い意味ではないですよ)。そして、驚いたのはタイピングです。めちゃくちゃ早くなっていました。樋井川教室の中では一番早いかもしれません。アースショップカップのタイピング大会が楽しみです!
R.M さんは教科書はよく出来ているのですが、自由に作品を作るとなると手が止まるようです。今日も何を作ろうか悩んでいました。「これはどう?あれはどう?」と提案するのですが、なかなか気が乗らないようでした。「ゴリラが宇宙にいって、アロエを塗るとすべすべになるゲーム」(?)を作ろうかなと言ってゴリラの画像だけダウンロードしました。来週は違うものを作ると言う気が・・・。
後半の部
K.M さんはシューティングゲームを作っています。ゲームをしたことがないので、「そもそもシューティングゲームとは?」というところから始まりました。初めての事だったので始めは難しかったかと思うのですが、今日は「クローン」というブロックを使いこなして、飛行機から弾が発射できるようになりました。「クローン」を使いこなせることができれば「スクラッチマスター」レベルです。
H.Y さんは「プラットフォーマ―」というアクションゲームを作っています。H.Y さんがスキルアップするためにはちょうどいいテーマだと考えています。とはいっても、少し難しいようで違うゲームを作りたいと何度か言われました。先生は頑固なので、その都度アドバイスをして「プラットフォーマ―」を最後まで作るように仕向けています(笑)。今日はだいぶ進んだようです。
A.K さんは今日はプログラミングというよりは画像の編集作業をしていました。「剣」の絵を描いていたので、以前作った「スマブラ風格闘ゲーム」に取り入れたらどうかなと提案しました。また、「攻撃ボタンの連打速度によって勝敗が決まるゲームではなくて、必殺技や防御といった要素を取り入れて戦略性のあるゲームにしたらどうかな」とも話しました。「なるほどー」と納得してくれたようでしたが、果たしてどうなるでしょうか!?
H.M さんはブロック崩しの「ブロック」をプログラムを使って敷き詰めていました(1枚目の写真)。「座標」や「繰り返しのブロック」を理解していないとできないことなので、さすがです(来月、スクラッチの検定の1級を受験してもらう予定です)。また、「ブロック定義」を使って、敵の動きをプログラミングしていました(2枚目の写真)。読みやすいプログラムを見ると、まるで「芸術作品」を見たかのように感動するのは私だけではないはずです。美しいプログラムでした!
1月7日@樋井川教室
前半の部
年末年始は楽しく過ごせたでしょうか。2週間ぶりの授業でしたが、みな元気に来てくれました。「どこまでやったっけ?」と去年の記憶を辿りながら、各自自分の作品作りに集中していました。
後半の部
2月1日に予定しているスクラッチの検定対策をしました。1級に1名、2級に2名が挑戦します。試験まで残りわずかですが、「全員合格」目指して頑張りましょう。