目次
4月24日
T.K さんは今日はスクラッチ検定のプレテストを解きました。途中で脱線してしまうこともありましたが、最後まで取り組めました。K.S さんは教科書の問題でシューティングゲームを作っていました。補助講師のお陰もあって、順調に進んでいるようです。最後は全員で「相撲」のゲームをして盛り上がりました。こうやって楽しそうにしている姿を見るのもいいものですね。講師冥利に尽きます。
4月23日
前半の部
H.M さんと T.N さんには、スクラッチの検定の問題(プレテスト)を解いてもらいました。初めての試験問題でその出題形式に戸惑いながらも頑張って取り組むことができました。夏ごろには3級の試験に合格するぐらいレベルが上がるといいなと考えています。タイピングのレベルが二人とも同じぐらいなので、競い合ったり励まし合ったりして一緒に上達して欲しいなと思っています。
後半の部
Z.M さんは教科書の時間では「ピンポンゲーム」、自由に作品作りの時間では「アンダーテール」を作っています。アンダーテールを作りたすぎて、教科書の問題をしたくないといっていましたが「教科書が全部終わったらその時間も好きな作品作りをしてもいいよ」というと納得してくれました。教科書の内容を理解できれば、もっとすごい作品が作れるようになるのでこの調子で頑張ってもらえたらと思います。
S.N さんも教科書の時間は「ピンポンゲーム」を作っています。もう少しでピンポンゲーム作りも終わりそうです。それが終わるとスクラッチの検定のプレテストを受けてもらいます。今の感じだと特に問題なく解けると思います。また、自由に作品作りの時間では「戦車」のゲームを作っています。相手(コンピュータ)を自動で動かしたいという質問があり、「乱数を使うといいよ」とアドバイスするとすぐにプログラミングできていました。完成が楽しみです。